利用規約
株式会社 four dentals(以下「当社」といいます。)が提供する「Smile Guard共済システム」(以下「本システム」といいます。)の利用条件は、本利用規約(以下「本規約」といいます。)によります。本システムをご利用にあたっては、本規約の全文をお読みいただいたうえで本規約のすべてにご同意いただく必要がございます。
第1条(適用)
本規約は、本システムを利用するすべての方(以下「利用者」といいます。)に適用されます。
第2条(当社の立場)
当社は、本システムの運営およびシステム提供者であり、本システムを利用して利用者にSmile Guard共済の提供等を行う歯科医院(以下「加盟歯科医院」といいます。)が提供するSmile Guard共済の契約(以下「共済契約」といいます。)の当事者ではありません。なお、共済契約は、利用者と加盟歯科医院との間で直接成立します。
第3条(アカウント登録・利用資格)
- 利用者は、日本国内に居住し、かつ本規約に同意のうえ当社所定の方法でアカウント登録を行うことで本システムを利用できるものとします。
- 未成年者は法定代理人の同意を得て本システムを利用するものとし、当社は当該同意があったものとみなすことができます。
- 前項にかかわらず、利用者が以下のいずれかに該当すると判断した場合、当社は本システムの利用を承諾しないことがあります。
- 申込情報に虚偽または記載漏れがある場合
- 反社会的勢力等に該当する場合
- 過去に本システムの利用停止・契約解除があった場合
- その他当社が不適当と判断した場合
第4条(登録事項の届出・変更)
- 利用者は、氏名、メールアドレス、その他当社が指定する登録事項に変更が生じた場合、当社所定の方法(マイページでの手続き)により遅滞なく届出るものとします。
- 変更届出がないために当社からの通知が不到達となった場合、通常到達すべき時に到達したものとみなし、これにより生じた不利益について当社は責任を負いません。
- 当社は必要に応じ、本人確認資料の提出を求めることができます。
第5条(利用者の義務)
- 利用者は、本システムのIDおよびパスワードを適切に管理し、第三者に貸与または譲渡してはなりません。
- 当社は、IDおよびパスワードの管理不備または第三者による不正利用により発生した損害について、当社はその責任を負わないものとします。
- IDまたはパスワードの漏えいや不正利用の疑いがある場合、利用者は直ちに当社または加盟歯科医院に通知し、当社または加盟歯科医院の指示に従うものとします。
- 利用者と加盟歯科医院、他の利用者または第三者との間で紛争が発生した場合、利用者は自己の責任と費用でそれを解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。
第6条(譲渡禁止)
利用者は、利用契約上の地位または権利・義務を第三者に譲渡・担保設定ができません。
第7条(禁止事項)
利用者は、以下の行為を行ってはなりません。
- 法令または公序良俗に反する行為
- 本システムの運営を妨害する行為
- 当社、加盟歯科医院または第三者の知的財産権を侵害する行為
- 虚偽情報の登録または第三者になりすます行為
- 営利目的での利用(当社が特に許可した場合を除く)
- システムのリバースエンジニアリング、不正アクセス、自動化されたアクセス、スクレイピング等によるデータ取得
- 当社、加盟歯科医院または第三者を誹謗中傷し、信用を毀損する行為
- 反社会的勢力への関与または利益供与
- その他当社が不適切と判断する行為
第8条(システムの停止・終了)
当社は、システム保守、天災地変、通信障害その他やむを得ない事由により、本システムの全部または一部を停止または終了することができます。
第9条(利用停止・解除)
当社は、利用者が本規約に違反した場合または法令等に違反した場合、事前の通知なく本システムの全部または一部の提供を停止し、または利用契約を解除できます。
第10条(知的財産権)
- 本システムに関する知的財産権は当社に帰属します。
- 利用者は、本システムの複製、改変、再配布を行ってはならないものとします。
第11条(個人情報の取扱い)
- 当社は、利用者の個人情報を、当社が定めるプライバシーポリシーに従い適切に取り扱います。
- 利用者は、本システムの利用にあたり、プライバシーポリシーに同意するものとします。
第12条(免責)
- 当社は、天災地変、通信障害、システム障害等の不可抗力により利用者に生じた損害、または利用者の本規約違反によって生じた損害については責任を負いません。
- 当社の責任は、故意または重過失の場合を除き、利用者に直接かつ現実に発生した通常損害に限ります。
第13条(規約の変更)
- 当社は、本規約を随時変更できます。変更後の規約は、当社ウェブサイトへの掲示または利用者への通知により効力を生じるものとします。変更後の規約は、変更前に本システムの利用を開始した利用者にも適用されます。
- 前項にかかわらず、重要な変更の場合は利用者の同意を得るものとします。この場合、重要な変更とは、利用者に新たな義務を課す場合、利用料その他の経済的負担を新たに課すまたは増加させる場合、または利用者の権利を制限する場合をいいます。
第14条(反社会的勢力の排除)
利用者は、自らが反社会的勢力に該当しないことを表明し、将来にわたっても該当しないことを保証します。
第15条(準拠法・管轄)
本規約は日本法に準拠し、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
(制定:2025年10月20日)